OGAWAブログ 第6話 土地について!

2021年08月29日

こんにちは!

 

外に出る機会が減り、家で映画を観る毎日が続いております、、、

最近は昔見た映画を再度見直しております!私のおすすめは「レナードの朝」という映画です!

 

 

さて、みなさまは土地についてどのくらいの知識がおありでしょうか??

おそらく、不動産業界に関わっていなければほとんどわからないことばかりだと思います。

私もそうでした、、、

ですので、今回は土地について少しお話します!

 

まずは、お家はどこにでも建てられると思っていらっしゃるかとが多いと思いますが、実は違うんです!!

土地は主に市街化区域・市街調整区域・非(未)線引き区域の3つに分けられます。(厳密にはもう少しあります)

*市街化区域では家を建てることができます!(市街化というくらいなので発展させて行こう!って感じです)

*市街化調整区域は家は建てられません。(畑や農業を大切にしよう!という区域になってます)

しかし、条件を満たせば建てられます(基本的にはダメ!ってことで、詳しくは後ほど)

*非(未)線引き区域は基本的には建てられます!(こちらも条件があったりするので後ほど)

 

そもそも、市街化とか調整ってなに?ってなりますよね。

これは各市町村で線引きをされたエリアで、住宅地図など見ると青い線で区切られていのが描いてあります!

先ほど記載した通り、市街化区域で家を建てるには問題はありません!

しかし調整区域では農業や自然を残し、景観を重視するエリアなのです!

 

あれ?でも畑の中に家がポツンと建ってるとこあるよ?

それは農家の方は特別に建てれるんです!(詳しくは省きます)

 

じゃー農家じゃない人は無理?いえ、違います!

調整区域には見た目や地図ではわからない色で分けられており、白地(条件を満たせばOK)と青地(農家の人のみ、または特殊な商業施設等)があり、我々は白地になら家を建てられます!(条件は後日!)

*白地・青地の確認は市役所で確認しなければなりません、、、

 

これからもっと説明したいのですが、長くなる読むの疲れてしまうと思うので、明日続きを書きます!

 

 

ご意見・ご質問等あれば下記の連絡先まで!

 

matchbox.ogawa@gmail.com